日本の花と言えば「桜」ですよね。
毎年春になると、桜の花を見ながらお酒を飲むのが何よりの楽しみです。どうして桜の花を見てるとあんなにも心が落ち着くんでしょう。
と、まあ、それは置いといて、本日は桜の花を折り紙で作る方法を紹介したいと思います ^ ^
この時期は、卒業式や入学式のシーズンでもありますよね。
お子さんにプレゼントしたり、春にちなんだイベントの飾り付けに使ったりと、色々な場面で役に立つのではないでしょうか。
とういわけで、早速作っていきましょー!
今日作るのは、この2種類の桜です。どちらも簡単なので、ぜひ気に入った方を作ってみてくださいね♪
その1
その2
作り方(その1)
まず、その1の方から作っていきましょう。
用意するものは
- 15cm×15cm の折り紙3枚(ピンク系の色)
- のり(できればスティックのり)
- ハサミ
です。
それで順に折っていきましょう。
1.まず、折り紙を半分に折って折り目をつけます。
そしたら、折り目に沿って半分に切りましょう。
2.残りの2枚も同じように半分に切り、このように長方形の紙を5枚用意しましょう。
この5枚で5つの花びらを作り、最後に合体させる感じです!
それでは1つずつ作っていきましょう。
3.両端を合わせるように半分に折り、真ん中に折り目を付けます。
4.次に、写真のように折り、縦に折り目を付けます。
5.「3」でつけた折り目に合わせて、写真のように折ります。
6.一度開いて、「5」でできた折り目に合わせて、角を折ります。
7.「3」と同じように、真ん中の線に合わせて折ります。
8.写真のように角を中心に向けて折り、点線の部分に折り目を付けます。
9.写真のように角を内側に折り込みます。
10.写真のように右側の上の1枚だけを反対側に折ります。
11.角を中心に折ります。
12.裏返してから、半分に折ります。
13.写真のように点線を折り目にして折ります。
14. 「13」で折ったところを戻して、「13」でできた折り目の部分まで角を折ります。
15.「14」で折ったところを元に戻し、「14」でできた折り目の部分まで角を折ります。
16.もう一度「14」と同じように折ります。
17.ここまで折れたら、洗濯バサミでとめている部分を開いてみましょう。
すると、こんな感じになるはずです。
18.これをあと4つ作ります。
19.それでは最後に繋ぎ合わせていきましょう!
まず、1つの花びらを裏向きにして、写真に示した緑色と青色の枠で囲った部分にそれぞれのりを付けます。
続いて、もう1つの花びらは表向きにして、写真に示した緑色と青色の枠で囲った部分にそれぞれのりを付けます。
そして、緑色の部分と青色の部分がそれぞれくっ付くように重ねます。
あとは、同じように残りの花びらくっ付けます。
そしてら出来上がりです!
作り方(その2)
続いて、その2の方を作りましょう。
必要なものは、
- 7.5cm×7.5cmの折り紙5枚
- ボンド
- ハサミ
- つまようじ
です。
7.5cm×7.5cmの折り紙は、一般的は15cm×15cmの折り紙を4等分して用意しましょう!
また、ボンドの代わりにのりを使っても大丈夫ですが、ボンドの方が楽です ^^;
それでは、手順通りに折っていきましょう!
1.まず、写真のように半分に折り、三角形にします。
2.両端を頂点に向けて折ります。
3.矢印で示した部分のスペースを広げ下に潰します。
逆から見るとこんな感じです。
矢印の方向に潰します。
こんな感じになるかと思います。
4.写真のように折ります。
5.写真のように折ります。
6.青色で囲った部分にボンドを薄く塗り、それぞれをくっ付けましょう。この時、のりだと粘着力が弱いのでしばらく抑えていないといけないかもしれません ^^;
こんな感じに丸めるようなイメージです!
7.そしたら、これと同じものをあと4つ作りましょう。
8.では、最後に合体させます。写真に青色で印をつけたところにボンドを塗りましょう。この時、つまようじにボンドをつけてから塗ると、やり易いですよ^ ^
そしたら、それぞれくっ付けます。
5くっ付けたら完成です!
最後に
いかがでしたでしょうか。
2種類の立体的な桜の折り方をご紹介しました!
この記事が皆さんのお役に立てば幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m