冬の話題

初詣はいつまでに行くべき?神社に訊いた結果、私はこの日に決めた!

投稿日:2018年8月30日 更新日:

こんにちは!毎年お正月はどこか出かけようと思い、結局家に引きこもってしまう管理人です。せっかくの連休、日帰り旅行でもしたいのですが、なぜかお正月って何もする気が起きないんですよねぇ...。

とはいえ、何もする気が起きなくても初詣くらいは行かなきゃとは思います。ただ、初詣っていつまでに行けば良いのか昔から疑問だったんですよ。

何となく年が明けてすぐに行った方が良い気はするのですが、その時期って尋常じゃなく混んでますよね。ですので、少し遅らせようと考えるのですが、そうすると世間から正月ムードがなくなるので「今行っても遅いよなぁ」と結局行かずに終わってしまうという...笑

ですが、もし「初詣はこの日までに行かなきゃダメ!」という決まりがあれば、こんな私でもきちんと毎年行くはず!そう思い、初詣はいつまでに行くべきなのか調べてみました^ ^

スポンサーリンク

初詣はいつまでに行くべき?何か決まりはあるの?

ではまず結論から申しますと、初詣はいつまでに行くべきかですが...

ハッキリこの日までという決まりはありません。

つまり、いつ行ってもOKです!

そ、そうだったんだ!?なんか意外だよ(汗)

私も驚きました。てっきり「この日までに行くのが初詣」みたいな決まりがあって、それ以降に行ってもただの参拝になると思っていましたので。

ただ実際のところは、たとえいつ行こうともそれがその年最初のお参りであれば初詣ということです。

以前私の友人が11月頃に「今日初詣に行ってきたぜ〜」と言っていて、何ふざけてるんだと思ったのですが、アレは全然ふざけてなかったのですね。笑

ちなみに、これは神社に直接訊いて確認したので間違いありませんよ!

実際に神社に訊いてみた!

やはり、初詣に関することは神社に訊くのが一番!ということで、島根県の『出雲大社』さんに電話で問い合わせてみたところ、とても親切に教えて下さいました。

どうして出雲大社かというと何となくパッと頭に浮かんだからです(^^;

会話の内容を要約するとこんな感じ↓

すみません、ちょっとお訊きしたいのですが、初詣はこの日までに行くという決まりはありますか?

出雲大社
いえ、そのような決まりはございませんよ。

あっ、そうなんですね。ではいつ行っても大丈夫ということでしょうか?

出雲大社
はい。ただ、多くの方がこられるのは三が日まで。その次が松の内の1月7日までですね。だからと言って、2,3月に初詣に行ってはいけないなんてことはないですよ^ ^

あっ、わかりました。ありがとうございました!

ちなみにこの後、千葉県にある『成田山新勝寺』さん、それから近所の小さな神社にも訊いてみましたが、どちらからも同じような回答を頂けました。

つまり、初詣はこの日までに行くという決まりはないけど、ほとんどの方が

  • 三が日まで
  • 松の内(1月7日)

のどちからに行くので、これが慣習となっているというわけですね!

ちなみに・・・

初詣に行く時間についても訊いてみたのですが、

  • 早朝が良い
  • 深夜は避けるべき

ということは一切ないので、神社の開いている時間にお越しくださいとのことでした^ ^

また、今回は神社に訊きましたが、初詣では神社・お寺どちらに行ってもOKですよ。

さて、基本的にいつ行ってもOKということですが、初詣に行くならお守りや破魔矢を買う方は多いと思います。また、おみくじを引いたり屋台で甘酒を飲むのが楽しみという方もいますよね。

ということで、こうした初詣ならではのもはいつまであるのか解説したいと思います!

スポンサーリンク

お守り・破魔矢はいつまで売ってる?おみくじ・屋台はいつまである?

こちらも結論から申しますと、私が調査した結果はこのような感じでした↓

  • おみくじ・・いつでもある
  • 絵馬・・・・いつでもある
  • お守り・・・いつでも売ってる
  • 破魔矢・・・場所によりけり
  • 屋台・・・・場所によりけり

まず、おみくじ・絵馬・お守りに関しては、年中置いてあることが多いようです。たしかに、夏に旅行で地方の神社を訪れたとき、おみくじを引いたり絵馬を書いた記憶がありますねぇ( ´ー`)

続いて破魔矢ですが、これは神社によってまちまちで、私が訊いた限りですと

  • 1月7日まで売ってる(松の内)
  • 2月中旬まで売っている

などの神社がありました。

ですので、初詣に行ったら必ず破魔矢を買うという方は、前もって問い合わせてると良いかと思います!(松の内までに行けば売っているとは思いますけど笑)

最後に屋台ですが、これは神社の規模によって

  • 大きな神社・・・1月7日まで(松の内)
  • 小さな神社・・・三が日まで

となる場合が多いようです。

ただし!

どこからが大きな神社かというのは一概に言えませんし、小さな神社でも長めに屋台が出ていることはありますから、やはり前もって訊くのが良さそうですね^^; 

さてさて、ここまで読んできて初詣はいつ行ってもOKだということ、そしておみくじや屋台がいつまで出ているのか分かりましたね!

ということで、これらの情報を元に私ならこの日に行くというの最後にサクッとご紹介したいと思います〜

スポンサーリンク

私ならこの日に初詣に行く!

まず、ほとんどの人が初詣に行く1月1日〜1月7日ですが、私は絶対に避けます。理由は単に人混みが苦手だから...笑

これまでは早めに行かなきゃダメだと思い、三が日に行くこともありましたが、いつでもOKと知った今あの人混みに突撃しようとは思いません(^^;;

えー。僕は反対にあの人混みが初詣らしくて好きなんでけどな〜

いや、それは分かりますよ。あの賑やかな雰囲気はなんとも初詣らしいですし、皆が新しい年のお願いをしに来てるという一体感もありますもんね。

また、先ほど説明した通り、三が日までに行けば屋台を楽しめるというのもポイントだと思います。

ただですね...正直、周りの雰囲気とか屋台とか別にいいかなという人間なんですよね、私(^^;

唯一、私が初詣で重要だと思うのは「寒さ」です。

なんと言いますか、昔から「寒い日に手袋を外して財布から硬貨を取り出し、賽銭箱に投げ入れて手を叩き、そして速やかに手袋をはめる」という一連の流れが好きなんですよね。笑

ですので、人混みを避けつつ寒い日となると2月!中でも人が少なそうな平日が理想的!1月後半ですと、松の内までに初詣で行けなかった人が流れてきそうですからね。

とことん人混みが嫌いなんだね〜、管理人は笑

人混みが嫌いというのもそうですけど、それ以上に人がいない神社が好きなんですよね。なんか神聖な感じがして(^^;

ということで、今年の初詣では、2月平日の誰もいない近所の神社に決定!これが私にとってベストな初詣です!

ちなみに・・・

初詣はいつでもOKですが、新年の挨拶はそうはいきませんよね。これについても調べてみたので、興味のある方はご覧になって下さいね。

おすすめ
新年の挨拶はいつまでに言うべき?職場やご近所などケース別に解説!

年が明けて初めて会う方には新年の挨拶をすると思いますが、この挨拶一体いつまでにしなくてはいけいないのでしょうか?知らずに時間が経ってから言ってしまい、職場やビジネスの相手に失礼なことはしなくないですよね。本日は新年の挨拶はいつまでにするべきなのか徹底解説したいと思います!

最後に

いかがでしたでしょうか。初詣ではいつまでに行くべきか解説してきました!

冒頭で「初詣はこの日までに行かなきゃダメ!という決まりがあれば、こんな私でもきちんと毎年行くはず!」と書きましたが、逆に決まりがなかったことで、「あっ、じゃあ2月に行こ」とあっさり決断できました笑

世間一般では「三が日までに行くべき」「松の内までに行くべき」という認識が強いですが、宮司さんがいつでも大丈夫と仰っていたので、年明けすぐに行けなくても落ちついてからで全然大丈夫だと思いますよ^ ^

ということで、混み具合・雰囲気・屋台の出店など諸々を考慮して、皆さんの理想的な日に初詣でに行ってはいかがでしょうか。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!

ちなみに、初詣に行ったらお賽銭を入れますよね。その金額の意味についてはこちらの記事をどうぞ〜

おすすめ
お賽銭の金額の本当の意味!語呂合わせで決めてる方は要注意です!

毎年初詣で神社やお寺に行くと、多くの方がお賽銭を入れますよね。このお賽銭の金額はいくらが良いのでしょうか。金額によって意味があったり縁起の良し悪しがあるかも気になりますよね。というわけで本日はお賽銭の金額の意味を徹底解説したいと思います!

スポンサーリンク

あわせて読みたい記事



-冬の話題

Copyright© くまのお役立ちサイト。 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.