生き物の雑学

ハリセンボンの針の数!調べてみたら予想を裏切る本数だった...

投稿日:2018年4月2日 更新日:

突然ですが、ハリセンボンて魚いますよね。あのトゲトゲしてるやつです。先日、テレビを見ていたら「漁師の網にハリセンボンが大量にかかって困ってる」というニュースをやっていてんですよね。

それを見ながら家族がこんな会話をしていました。

確かに大変だよなー。他の魚を傷つけっちゃうし。

ところでハリセンボンの針って何本あるのかしら?

ハリセンボンって言うくらいなんだから1000本くらいあるんじゃない?

うそー。1000本もあるように見えないよ

でも、もし100本しかなかったらハリセンボンじゃないでしょ

それは、まあ確かに...

口を挟まずに聞いていた私ですが、「言われてみれば、たしかに何本あるんだそう?」と思い、さりげなく調べてみました。すると驚きの数字が...。

というわけで、本日は私が調べた結果をシェアしたいと思います!ハリセンボンの針の数は一体何本なのか!?ぜひ最後までお付き合いくださいね〜

スポンサーリンク

ハリセンボンの針の数は?

まず初めに結論を申しますと、ハリセンボンの針の数は

  • 約350本

です。

いやー、こう言ってはハリセンボンさんに失礼ですが、意外と針少ないんですねぇ。ハリセンボンというくらいですから、きっかり1000本はなくても、せめて900本くらいあるのかと思っていました。

 

その他のハリセンボンは?

実は私たちが普段ハリセンボンと呼んでいるのは、「ハリセンボン科」というグループの中のハリセンボンのことなんですよね。で、この他にもハリセンボン科には

  • ネズミフグ
  • ヒトヅラハリセンボン
  • イシガキフグ

など約20種類ほどのハリセンボンがいるそうです。

 

では、こららのハリセンボンの仲間たちの針の本数はどうかと言いますと、

  • だいたいどれも350本前後

だそうです...。
うーん、残念。どうやらこの地球上には、針が1000本あるハリセンボンはいないようですねぇ。

ただ、ここでふと思ったのが、「ハリセンボン以外の針のある生き物はどうだろう?」ということです。考えてみると、体中が針に覆われいてる生き物って結構いますよね。

なので、それらの生き物の針の数を見ていきたいと思います!

ハリセンボン以外の針のある生き物は?

まず、最初にご紹介する生き物はウニです。

北海道の夏の味覚として有名なウニですが、実はハリセンボンもその強靭な歯で殻を砕き割って食べるんだそうです(汗)
そんな人もハリセンボンも大好物のウニですが、気になる針の本数は...

  • 約2,800本

です!

お、多い...。
何といますか、ハリセンボンよりも、よっぽどハリセンボンしてるじゃないですか。
※もちろんウニの種類によっても本数は変わります。今回ご紹介したのは日本でメジャーなムラサキウニの本数です。

 

続いての生き物はハリネズミです。

ハリセンボンと同じく、名前に「ハリ」を冠するハリネズミですが、気になる本数は...

  • 約6,000本

だそうです!

 

お、多すぎますね...。文字通りハリセンボンとは桁違いです。

 

最後にご紹介する生き物はヤマアラシです。もしかしたら、見たことがない方もいらっしゃるかもしれませんね。

こんなのです。

体の背面と側面が鋭い針に覆われています。

ハリセンボンやハリネズミは身を守るために針を使うのに対して、ヤマアラシはかなり好戦的な性格なようで、相手を見つけると自分から針を向けます。

また、その針はとても硬くゴム製の長靴を貫くほどだとか...。そのため、ライオンやトラなどの肉食獣に襲われても、むしろ相手を串刺しにして返り討ちするという(汗)

巷ではヤマアラシ最強説が唱えられるほどですが、気になる針の本数は...

  • 約30,000本

だそうです。

いやいや、多すぎです...(汗)
ハリネズミの7,000本も相当の数だと思いまいしたが、さらに桁違いの本数じゃないですか。

 

とりあえず、ご紹介した生き物をまとめてみます。

うん、ハリセンボンの圧倒的な少なさが目立ちます。

ヤマアラシやハリネズミは、名前のインパクトに負けないくらいの針をお持ちですね。ウニはもう少し名前にインパクトがあっても良いような気もします。

で、ハリセンボンは名前の3割程度の針しかないのに、どうして『ハリセンボン』という名前なのか。お次は名前の由来を見てみましょう〜

スポンサーリンク

ハリセンボンの名前の由来

ハリセンボンという名前の由来ですが、

  • 完全に見た目の印象

だそうです...。

 

命名された年代や命名した人などの詳細は分かりませんでしたが、初めて見た人には針が1,000本あるかのような衝撃を与えたのではと言われています。

まあ、この見た目ですからね...。

また、「千」という漢字には、数字的な意味だけでなく、「数が多いこと」という意味もあることから、ハリセンボンと名付けられたとも言われています。

どちらにせよ、実際に針の本数を数えてハリセンボンという名前を付けたわけではなさそうですね。

 

英語では

 

ちなみに、ハリセンボンを英語で言うと「Porcupine fish (ポーキュパインフィッシュ) 」だそうです。

「Porcupine」とは動物の「ヤマアラシ」のことです。先ほど、桁違いの針の本数を見せつけてくれた生き物ですね。

 

ハリセンボン的には、自分の100倍近くの針を持つ生き物の名前をもらって、少し恐れ多いんじゃないですかねぇ。

さて、ハリセンボンの針の数や名前の由来について解説してきましたので、最後に針が出る仕組みを見ていくことにしましょう!

ハリセンボンの針が出る仕組み

実はハリセンボンの針は、鱗(うろこ)の一部が変化したものなんですよね。で、普段は横に寝ていますが、体が膨らむと直立するわけです。

 

では、ハリセンボンはどうやって体を膨らませているのでしょう。実はハリセンボンの体の中には、胃の一部が変化した「膨張のう」という袋があります。

ハリセンボンは大量の水や空気を飲み込み、膨張のうを思い切り膨らませます。そして、めいいっぱい膨らませたところで、筋肉を収縮させて食道や腸への通り道をふさぎます。

するとこうなります。

アメリカの研究者の報告によると、体長20cmのハリセンボンだと約1Lの海水を飲むことができるそうですよ!体の小さな割に、かなりの飲みっぷりですねぇ。

実際にハリセンボンが膨らむ映像がありましたので、良ければご覧下さい。

 

最後に

いかがでしたでしょうか。ハリセンボンの針の数について解説していきました!

ハリセンボンの針の数が350本というのは、予想以上の少なさでしたが、それでもハリセンボンにはハリセンボンとして生きていってほしいですね。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!少しでもお役に立ちましたら幸いです。

スポンサーリンク

あわせて読みたい記事



-生き物の雑学

Copyright© くまのお役立ちサイト。 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.